教則動画「HALF GUARD vol.1」ニーシールドハーフ発売

「あの人がやると必殺なのに、自分がやるとお粗末」

そんなことって柔術ではしょっちゅうありませんか?柔術ではちょっとしたことが結果を大きく作用しますよね。

そんな中でもハーフガードは特に知ったもん勝ちの世界で、小さなことが大きな結果となって返ってくるガードです。なので相手より詳しければ、自分より体格の大きい相手にも十分に戦える、そんなことが実現しやすいガードです。小さな有利を積み重ねてあれよあれよと相手を追い込んでいく過程にはたまらない快感があり、ちょっとした優越感にも浸れます。

軽量級の人こそハーフガード

「道場で自分より大きい相手に密着されると何もできずにブリッジとエビだけで終わってしまう」

そんなふうに悩んでいる軽量級の人にこそハーフガードは必須だと思います。ハーフガードでやるべきこと、やってはいけないことをおさえておけば接近戦でも自信を持って戦えるようになります。なので長い柔術ジャーニーを怪我なく楽しむためにもハーフガードに取り組むことを強くおすすめします。そうした思いを込めて今回ハーフガードの教則をつくりました。

地味なハーフガードを安全に楽しく!

今回はニーシールドハーフからのアタックを詰め込んだ内容になっております。

「足が利かない人が消去法で選ぶガード」

「動きの少ない地味なガード」

そんなイメージの強いハーフガード。まずはそんなハーフガードのイメージを変えたくて、極まると最高に気持ちいい攻め技を詰め込みました。

それだけでなく、この教則ではとにかく「顔を殺させずに攻める」ということをしつこく言っております。フィジカル弱者が絶対にやらせてはいけないのが顔を殺されることです。これを意識してないといたずらに首を酷使することになってしまいます。チョイバー、アームドラッグという、守りながら攻めるというのを実践しやすい技を紹介しているのでそれだけでもチェックしてみください。

以下のコードを入力すれば20%引きでご購入できます!

プロモーションコード:HIZATATE

またこれに便乗して前作「Guardの教科書」も以下のコードで20%引きで購入できます。

プロモーションコード:TEXTBOOK

これはガード全般を広く浅く知りたい人におすすめの内容になっております。

割引はどちらも5/24(土)までとさせていただきます。ぜひご検討ください!

2025年5月のスケジュール
[マスターコンペ開始] マスターカテゴリーの会員さんに向けてのご案内
PATO STUDIO オンラインショップ(セミナー、テクニック動画、グッズ)
タイムテーブル(大塚・巣鴨)
スパーリングのルール
PATO STUDIOグッズ (suzuri)